ルーマニア国際切手展 EFIRO2024 | 郵便・切手から 時代を読み解く

郵便・切手から 時代を読み解く

切手コレクター必見! 経済評論家にして郵便・切手評論家でもある池田健三郎が、辛口トークと共に「ゆうびん」や「切手」を通じて時代を読み解きます。
単なる「切手あつめ」や「郵便物コレクション」とは次元の違う、奥深き大人のライフワークの醍醐味をお伝えします。

本来ならば今頃はルーマニアの地で世界展に参加している筈でした。

 

ところが、新年度以降の本業があまりに忙しく、自ら担当しなければならないほどの緊急事態がほぼ同じタイミングで複数発生するという異常事態に見舞われており、結論から言えば、参加を見送ったのは正解だったと思っています。

 

さて、現地には日本からの参加者もおられるようですが、現地から展覧会カタログへの掲載画像として、このようなものが送られてきました。

 

 

各国から寄贈された特別賞の紹介ページなのですが、これは提供者が「日本郵趣協会(JPS)」となっており(それはそれで寄贈されること自体、何の問題もないのですが)、日本の国際展出品者が投票権も与えられないままに一方的に強制徴収される「会費」の一部から拠出されるはずの「全日本郵趣連合賞」がどこにも見当たらないのだそうです。

 

だとすれば、

・なぜ欧州で開催されるこの世界展に、連合は特別賞を出さなかったのか。

・万一、これはJPS寄贈ではなく連合からの寄贈であるところを「記載ミス」となった可能性はあるのか。その場合、コミッショナーはどのような善後策を講じたのか。

といった疑問を感じないわけにはいきません。

 

いずれにせよ、

・連合賞は本当に寄贈されたのか。

・された場合は、なぜどこにも表記がないのか。

・連合賞は実際に寄贈されておらず、JPSのみが賞を寄贈。その場合においては、なぜ連合は寄贈を見送ったのか。

という諸点については、しっかり会費負担義務を負う者に説明いただく必要があるでしょう。

 

因みに、上記のいずれであったとしても、これでは事実上の「効果」が全くありませんので、この分の会費からの拠出分(たしか15,000円程度だったと記憶しています)は会員に返還されてしかるべきでしょう。

 

当然ながら、本件について、連合からは現時点で何の情報開示もありませんが、はたしてどうなるでしょうか。事態の帰趨を見守りたいと思います。